面談
今日は1学期の締めくくりの面談があって、学校まで行ってきました。
1時間に1本しかないバスで行くと、時間が合わないので、電車で行く事にしました。1回乗り継ぐのですが、2つ目の電車は30分に1本しかないので、面談の時間の2時間前には家を出ました。
学校に行くたびに思います。本当に遠い学校選んでくれたわ。
面談の内容
- 親子親睦会の打ち合わせ
- 大人の世界は色々大変なの(子供はかわいいけど)先生のつぶやき?
- 毎日大暴れする生徒さんの事
- ・・・やっとgoriの話
こんな感じだったかなぁ~
毎日大暴れされる生徒さんがいるということで、入学当時においてあった物が、かたずけられて、教室がやけにすっきりしていました。goriの鉛筆も何本か、そのお子さんに折られていて、びっくりしました。
そして、やっとgoriの話です。
「落ちついて良くやってますよ。歯磨きが自分で終われない事や、”やる事の確認”はしつこいですけど、答えてあげれば納得するので、特に問題ないですよ。大暴れする生徒さんに比べれば、goriは楽ですよ。お母さん・・・」と先生。この発言ちょっと どう?とも思いながらも
こちらの先生、よ~く話相手してくれてるし、思ったよりもgoriの内面理解してくださっている。体育会系の男先生の多い中で、大切な存在。
なので、深く考えると複雑な思いの中で、堂々巡りしてしまうので、コレで良し!!という事にしました。過去の問題行動は過去の事・・・・荒れた事もしばしばあったが・・・
先生には困った顔ばかりされて来た私達ゆえ、なんとも気楽な面談でした。
教室の前においてありました。美術の時間に全員で、釘を打って作ったそうです。すごい釘の数でした。ビー球がころころころ・・・・
名前の通りころがりました。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
個人面談お疲れ様です♪こっこの学校は1学期の初めの頃に今後1年の計画・個人的な目標作成の個人面談がありましたが末にはないです。次回は2学期かな?ただ、gori君の先生ってちょっと問題発言っていうか、障害児を較べるのは・・・と思ってしまいました(・へ・)うちも中学部とかに行って慣れない場所だから荒れてしまうかも?そしたら、暴れる子として言われるのかな?となんとも複雑な気分になってしまいました。gori君にとっては良い先生だとか・・なので変なコメントだったらごめんなさい。
投稿: らんらんママ | 2005/07/13 08:10
>らんらんさんへ
>障害児を較べるのは・・・
そう思うでしょ?私もそう思ったんです。楽っていったって、今は落ち着いているけど、過去を振り返れば、強烈な時代もあったわけで。
意味なく暴れるお子さんの話をされたんではなくて、goriの鉛筆が全部、真っ二つに折られてる事を説明するために、その生徒の事を話さなければいけなくなって、つい口がすべっちゃったんでしょうね。
おしゃべりな先生だから、わりと軽く何でも言ってしまう方なのかも・・・
でも、やっぱり強引な体育会系の男先生に比べると、goriの
持ちとか理解してくれようとして、色々考えてくださっているので、まあ なんか自分の気持ちにもお茶を濁すというか・・
小学校の時の冷たい先生に比べたら、全然良いかなって感じなんです。
投稿: an | 2005/07/13 12:35