マジック
昨日は月1回の県央療育センターの日でした。前回某デパートで買った「マジックセット」をやる事になっていて、先生とgoriは1時間ほど練習し、私はそのマジックショーを見せてもらいました。
よくぞここまで出来るようになったなぁ~
親ばかですが、本当に感心しました。3つのマジックを台詞入りで完璧。(台詞は先生が紙に書いてくれていましたが・・)なんと”ひげ”までつけてました。セットについていたようです。
①ツボにボールが消えたり戻ったり
2番目の写真はおまじないかけてるところ
②結んだはずの紐が???
③アレレ!?カードの絵が変わってるよ
最初に見せてくれた3枚を、裏返して並べた中から、私が真ん中のカードを引きます。私は2のカードを引いたはずなのですが、見るとなんと絵カードに変わっていました。すごいです。解らなかったです。
最後まで付き合ってくださった方ありがとうございました。
自閉症の場合、まずマジックの何がおもしろいのかが、わからない場合も多いかと思います。でも、goriも最初はただ何となく・・・だったようですが、しっかり種明かしをしてもらっていくうちに、認知が深まったみたいです。
楽しかったです。
「病院・療育」カテゴリの記事
- 吃音ST(5)(2006.06.15)
- 吃音ST(4)(2006.04.20)
- 人生ゲーム(2006.03.13)
- 吃音ST(2)(3)(2006.02.21)
- 風邪&花粉(2006.02.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ゼンジー北京かと思ったらgori兄ちゃんだったのね!?
他の人は分からない事を自分だけが知ってるっていうのって
やっぱり楽しいんでしょうねぇ。
何でもそうだと思うけど、やっぱり優越感に浸れるっていう
感覚があるから興味もどんどん湧いてくるし、そこから
知識も増えたり「もっとやってみたい」とか「次のレベル」を
求める欲も出てくるんだと思うなぁ。
ヒゲとメガネの向こう側のgori兄ちゃんの目が嬉しそうなんで
こっちまで嬉しくなりました。
ねぇねぇ、gori兄ちゃん、次は水芸なんてどお?
投稿: ちか | 2005/07/14 15:01
いつも思うけど、療育センターもいろんな事やってくれるんだね。今度はマジック!?
一生懸命にやってる様子が伝わってくるよ。
ひげもよく似合ってる(笑)gori君
余暇活動って大切だよね。
投稿: ちゃこ | 2005/07/14 18:22
>ちかさんへ
ゼンジー北京(爆)似てるかも~
弟子入りでもしてくれたら、将来の心配もしなくていいと思って、「新しいマジックもっと見せて」と言ったんだけど、もうやらないときっぱり言われました。これで完結したんだとか・・次はなんだろう?
水芸は無理やわ。あんな衣装着て動けない。裾踏んで台から落ちるよきっと。
>ちゃこちゃんへ
そうなのよね。本当にいつもわがままばかり言って、困らせてしまうけど、先生も色々考えてくれてね。ありがたいよ。
ひげ 似合うでしょ?その気になって芸してたよ。格好から入るって、ありだね。
投稿: an | 2005/07/15 20:33