困った時辞典
今日は月3回通っている 個別指導教室の日でした。
足の痛みも腫れも大分落ち着いてきているし、goriも行くつもりでいたので、決行しました。大丈夫か?私? 足よりも抗生剤の副作用(胃痛、吐き気、下痢)の方が辛くなっていたので、今日は朝から薬を飲むのを止めてみました。そしたら随分楽でした
この個別指導教室、小学校3年から通いはじめ今年で5年目になりますが、今ではgoriにも私にもなくてはならない場所になっています。この出会い 本当に大切に思っています。
初日は、思いだすと胸が痛くなるほどの、ハチャメチャの大暴れ&罵声を飛ばすなど、してくれてまして担当の先生にタックルをいただいたほどでした。
当時のgoriはおしゃべりは得意だけど、動作性の重度LD ADHDなどと言われており、自閉症の診断はまだされていませんでした。この頃のことはまた別記しても良いでしょうか?書くと終わらなくなりそうなので。
簡単に言うと、しゃべるだけで何もできずパニックを続発させる人。というのが妥当でしょうかね。
その先生に、最近よく言われるんですが
「本当に別人のようだgori 成長したね~」と・・・
この教室、それぞれ子供に必要な事をやってくださるのですが、当時 goriに1番必要なことは”自己コントロール力をつけること”と言われ、それから様々な指導をしてくださり現在にいたっております。
で、中学に進学した頃から”困ったとき辞典”なるものをやっております。
困ったとき辞典というのは、漫画で主人公のけんちゃんが、いつも何かで困る。さてどうする?と言った 自閉症や発達障害のあるお子さん用に作られた、社会生活ストーリーの本です。
毎回goriはこれを楽しみにしています。
今日のけんちゃんは、誰かに「お金を持ってこい」と言われて困ってました。さてどうしましょう?だいたい4択なんですけどね。
goriの答えは「親に言う」大正解。
漫画で表現されたけんちゃんの困り具合が、妙に自分にマッチしていると感じるのか、毎回ノリノリです。
答えられるから実際に出来るか?となると中々そうはいかないと思うけど、正しいことを知っているのは大切なんだろうな・・・と思います。
今日の帰り道、涼しい夜風が さわさわとそよいでおりました。
秋の気配ですね・・・
« ハリ地獄 | トップページ | 2005夏休み最後の日 »
「病院・療育」カテゴリの記事
- 吃音ST(5)(2006.06.15)
- 吃音ST(4)(2006.04.20)
- 人生ゲーム(2006.03.13)
- 吃音ST(2)(3)(2006.02.21)
- 風邪&花粉(2006.02.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「困ったとき辞典」、私が読んでみたい。
gori兄ちゃん、本を読むのが好きだからいいねぇ。
投稿: ちか | 2005/08/30 14:56
いいなぁ~なつかしいな~(^^)
教室♪「今度遊びに行きます」と行ったまま、理由もないとやっぱり行けないでいます(^^;)
私はその授業時間によく寝てました~(汗)
教室の外に掛かっている木のネームボード。新しいほうはまあに書かせてもらったんですよ~(^^)
(奥側の教室の玄関)まだ通っていたらどこかで会えたかもね~♪
投稿: ゆん | 2005/08/30 17:21
>ちかさん
大人用の困った時辞典あったらいいのにな~なんて私も思ってたりして。(笑)漫画を知ってからは、ちゃんとした本は読まなくなりましたねぇ。小さい頃は本当に本好きの子だったけど。やっぱり絵があると解り易いんだね~
>ゆんさん
今度一緒に行きましょうよ!!先生達驚くでしょうね~
にー君、Nクリニックにはもう行ってないんですか?
『まあに書かせてもらったんですよ~
へ~そうなんですか?あのかわいいやつ。ほのぼのしていてH先生好み・・な感じですね。
それと 病院のHPアドレスありがとございました。
投稿: an | 2005/08/31 00:09