気まぐれな咳き
色んな原因でするみたいなんですけど、解らない時も多いんです。
元々に鼻炎があるので、それが悪くなると鼻水が外に出ないで喉に垂れて咳きの原因になる。コレは定番なんですけどね。
始業式の日、学校から帰ってくると、急に咳きをしだして止まらなくなってました。学校って空気悪いからな・・・
あらら~病院行った方がいいかな~と思っていたら次の日は全く出ず。
台風が近づいてきたらまた始まり、一昨日は一日ゴホゴホ。
台風の去った昨日は全くせず、今日はまた学校から帰ってきてから、ずっと咳きしてました。今も布団で咳きしてます。あ~早く寝てほしいな
今日はプール入ったから細菌が粘膜に付いたかなぁ~
明日はやっぱり病院かな~
台風の低気圧の影響で喘息がひどくなる話はよく聞くけど、goriは喘息ではないんですよね。
元々心臓に病気があり、気管支も弱くて過去に気管支炎やら、肺炎で入院、心臓の開胸手術なんかもやっているので、そんなんも関係してるのかな。
一応 心臓は完治してますけど。
でも、低気圧と鼻から肺まで 全部関係あるんでしょうかね・・・
「息子[gori]の日々」カテゴリの記事
- ハーフパンツに長靴(2006.06.16)
- 上がったり下がったり(2006.06.03)
- 超現実(2006.05.27)
- ウヒャハハ~(2006.05.09)
- お願いセニョリータ(2006.04.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
開胸手術なんかしたんですかーー?!そして肺炎で入院?!きゃーーー。もう想像しただけでダメ。修羅場をくぐってきたんですね、gori兄ちゃんとanさん。歯医者で押さえつけるのがイヤだとかって言うてる私は甘ちゃんですな・・。
タクは鼻がグズグズして痰が絡んで「カーーーッ!」ってやってますわ。季節の変わり目だからでしょうか?それにしても、聞こえてくるのがすっかり「オッサン風」で、カラダの心配をするよりも、そっちが悲しいの・・。
投稿: ちか | 2005/09/09 04:34
気圧の変化は、人の体にいろいろな影響を及ぼすみたいですね。てんかんの発作が多くなる人もいますし、嚥下に障害にあるひとが、低気圧が接近した場合は特にひどくなる場合もあるようです。もしかしたら、GORI君の場合も関係があるのかもしれませんね。
投稿: やえもん | 2005/09/09 22:50
低気圧って本当に色々と影響がありますよね;;
投稿: 愛生 | 2005/09/09 23:09
>ちかさん
家、歯医者はとても良い先生に巡り会えて、小1から通ったけど、押さえつけられた事は1度もないの!!すごいでしょ~。ちょっと自慢(^-^)病気があると押さえつけられる事が多いから、後々トラウマっちゃうんだよね。
「カ、カッー ペェ」みたいな・・「オッサン風」ん~確かに
・・・でも悲しみは増える一方ですよ(--)
>やえもんさん
ハ~、そうなんですね~
てんかん発作にも影響でるんですか?怖いですね。
gori台風の時は結構ハイテンションでしたけど・・・
咳きは咳払いに変化したりもして、癖みたいだったり、音声チックみたいだったり、よく解らない状態になってます。
>愛生さん
本当ですね~
私も雨の日は苦手です。やる気ゼロになりますよ~
投稿: an | 2005/09/10 17:52
季節の変わり目・・っていうものは自閉症児は弱いらしいですね。うちもだけれども・・。
3月~5月当たりまでは、パニックが起きると保護者は皆「春だから」がオ決まり文句ですよね。うちもそうですが・・秋には必ず睡眠障害が起きます。秋だから??
そう思っていたほうが気が楽?なのかも知れませんが・・。
・・・・そんな秋。anさんブログ自然の写真で癒されてます。
最近疲れすぎて・・ロムっては睡魔が・・なんですがね
投稿: らんらんママ | 2005/09/10 21:14
>季節の変化に脳がついていけないんでしょうね。
私も今年は夏の訪れを体が受け入れられなくて、何か変な感じだったのよね~暑いんだけど皮膚が冷たくて寒気・・悪寒っていうの?ああ~更年期ゾゾゾ
投稿: an | 2005/09/11 13:30