やっと・・
goriと旦那。
昨日、旦那はまた土曜出勤となり、(最近はもうずーと)私はまたgoriに「どっか行こうよママ」と背後霊の様に付きまとわれ、今日はまた朝からNOVAへ行ってしまって、さっきやっと帰って来ました。
ホントにいくらNOVAに注ぎ込んだら気がすむのよぉ!もっとお金のかからない趣味にしてよぉ!海外出張は3年前に終わってるんだから、完全に趣味でしょ
私は『校長先生の講演会』のテープおこし まだ終わってない。
全然進まないしぃ。土曜日までには仕上げようと思っていたけど、まとまった時間がないと中々難しい。それに、人の話し言葉をまとめるのって本当に大変。今回つくづくそう思った
だって、次第通りに話してなくて、あちこち話飛んでるし、何が言いたいのかわからない所もいっぱいある。
それに質疑応答で発言してる父兄の声は早口で全然聞き取れない。
第一、テープの声聞いてると眠くなってくるのよね~
それに長いよ~いったい何時間?
でも、これから集中して終わらすぞ!っと思いながら、その前にちょっとブログ書いてます・・・けど、これ愚痴だ~ね。
↑先週、療育センターでもうクリスマスの飾りを作りました。
左のリースは松ぼっくりにスプレーを拭きつけて色付け。右のツリーは松ぼっくりにはけで色を塗って飾りつけ。
良く出来てました(^^)先生が随分お手伝いしてるんでしょうけどね。
もう、気分はクリスマスのようで、毎日クリスマスのプレゼントの話ばっかり。
それも、毎回変わってね、
「やっぱ○○はやめて××にする。いいでしょ?」
いいけど、直前に変えないでよ、急に言ってもないかもしれないんだから~
でも、やっぱその前にハロウィンでしょ!かわいいかぼちゃの入れ物の観葉。を発見。
goriはあんまりハロウィンに興味なし。なんでかな?あ、解った。プレゼントもらえないからだわぁ。
「母[an]の独り言」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今からクリスマスの話は気が遠くなりそうだね〜。
mayukikもいつもいつも、土日のスケジュールの話ばかりで、うんざりです。
今日もドライブに出かけたばかりの時点で、もう来週の土曜日はどこいくだ、日曜日はなにするだ、とうるさくて。。「まず“今”を楽しんでくれよっ」ってな感じですよ(苦笑)。
ところで、実は私も、おしりに火がついてるんだった。
先日の役員会の議事録、火曜日の常任委員会までに仕上げないと。。
anさんも頑張ってることだし、そろそろやんなきゃね。
投稿: mayu-mama | 2005/10/16 17:20
>mayu-mamaさん
夏休みの後半からもうクリスマスの話してましたから。
プレゼントがすでに5回くらい変わってます。そんなに変更するんだったら、今から言わないで、もっと真近になってから言ってよねぇ。
家も土日は絶対どこかに出かけると決めているのよね。
なんであんたが決める?みたいな感じですが・・・
mayu-mamaさんも役員ですか?あと半年の我慢ですね!
投稿: an | 2005/10/17 10:25
クリスマスですかぁ。うちもみくみんが誕生日が終わってからずっとクリスマスプレゼントは何にしようかと言ってます。
夏から・・・。何を希望しているんだか恐いです。
こっこは、何にも希望なしなんでお菓子のブーツでしょうねぇ
毎年これです。夜中に枕元においておいたら早朝に食べていた事が・・布団にお菓子のカス・・・(;´Д`)泣
anさんのブログは本当に季節感あふれてて感心します。
投稿: らんらんママ | 2005/10/17 11:59
ハロウィン、嫌いなの。私。
どーして知らない子ども達の為に、お菓子を山のように買い込んでおかなきゃならんのよっ?!それでもね、小さい子が
可愛いお姫様のコスチューム来てたり、カウボーイの格好して「Trick or Treat!」って来るならいいわよ。
中学生とか高校生ぐらいの子がね、パジャマ姿でお菓子をせびりに来るのが許せーん!!
ああ、タクのコスチューム、まだ何も用意してないの・・。
ホントに出費がかさむ、この行事・・。
投稿: ちか | 2005/10/17 13:57
>らんらんさん
ブーツの中のお菓子を全部たべちゃったら、もちろんそのブーツ足に履くんですよね?なんだかその絵が浮かんできて(笑)
かってに想像してしまいました。ハハハごめんね。
みくみんちゃんは何でしょう?中1の女の子って、私にはまったく想像できないけど。ちょっと興味あり・・
写真は元々趣味だったけど、goriが養護に行ってから何しろ外を歩いている時間が増えたので、写真も撮る機会も増えまた。
>ちかさん
言われてみればそうだね~(-_-)人口密度の高い所では、大変だろうな。子供がお菓子貰えるって事は、こちらも用意しとかなくちゃいけないんだもんね。そうなるとイヤかも・・
考えてみると、色々疑問が出てくるな。誰でもどこのお家にでも、行っていいのかぁ?とか、どれ位のお菓子の量にするのかぁ?とか、何歳まで貰えるのかぁ?とか・・・
日本では商売に利用されていることは多いけど、実際に家庭では何もやらないものね。去年、仮想して公園行ったらお菓子くれたりしてたけど、その程度。
投稿: an | 2005/10/17 22:31