確認行動
今週 気温がとっても低いせいで土曜日に降った大雪が、溶けずに凍っている所がありました。
うちのマンションの裏口付近も日陰で、完全に凍っていてスケートリンク状態。
私はgoriの腕をつかみ、安全確保?してあげようとしたのですが、goriは とっとと私を引っ張って歩き「うわ!怖 !滑る!」と言ってるのは私・・
随分足腰がしっかりしたのね~
こんな風に朝は正気なgoriですが・・・・・
帰りのバスから降りると、いきなり確認行動炸裂。
バスから降りてくる生徒さんを一人一人確認し、全員の親子にさよならのご挨拶を言ってまわり、車で帰る人には、駐車場の前まで行き車に乗る所まで確認し、自転車の人には自転車置き場まで行き・・・・・・・・
と目まぐるしく動き回り、確認してます。
そして、お決まりのハイタッチを数回(goriが勝手にやっているので、付き合わされているお子さんは気の毒、優しいのでやってくれてるけど、顔が完全にイヤっていってる)
「今日は○ちゃんはデイホーム、△ちゃんは風邪で休み、□ちゃんはおたふく・・・」と私に報告。
あなた、点呼がかりですか?
そんなこと聞いてないんですけど・・・
で~~~で~~~、
気がつくとバス停には私達親子二人だけ・・・
みんなが帰ったのを確認しないと、自分のことは出来ないようです。
人の事はいいから早くジャンバー着てくださいよ!で おもむろにリュックからジャンバーを出す。
最後に、同じ方向に帰る人をダッシュで追いかけて、再度バイバイの挨拶。もう迷惑だってば!!
これ、毎日の決まりみたい・・・
うちのバス停10数人いるのですが、全員確認しないと帰れないようです。
厄介な確認壁です・・・
「自閉症って?」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
gori君は、確認男なんですね^^;
ってうちもです。うちの場合は、点呼でなく自分のスケジュールなんですが・・・。
とある水曜日に、今日は、学校→給食→母迎え→パオパオと伝えたら(本当は給食の後に遊びの時間っていうのがあるんだけね)・・・なんか給食食べ終わってからそそくさと帰りの準備をし始めて勝手に帰りの会を催促したそうで・・まだだよという先生と対決?引き金は、全て母の伝え方が原因で・・(ーー;)
投稿: らんらんママ | 2006/01/24 20:40
anさん大変です。
周りの人がそれなりに優しい人たちでよかったと思います。
投稿: やえもん | 2006/01/24 20:44
>らんらんさん
本当に細かいよね~
絶対普通の人には理解出来ないと、つくづく思いますよ。
うちもスケジュールにはうるさいから、伝える時は慎重になるよ(なんか笑っちゃうね)
でもね、情緒の安定と共に変更にも柔軟に対応出来るようになっていったよ。
その分かな?この確認行動・・・
3学期に入ってから厳しいチェックになってます
らんらんさんの一人バス停本当に羨ましい。
>やえもんさん
ですよね~
私もこんな人見たことありません。
行きのバス停では普通の人みたいなのに、帰りのバス停では別人になってます。
帰りはコントロールが効かなくなってるんだと思うのですが・・・止めてほしいです・・・
投稿: an | 2006/01/24 22:32
行きは大丈夫で、帰りに確認しまくる・・学校での疲れが一気にそういう形で現れるのかなぁ?
でも、待ってるanさん、寒いでしょ?カイロ体中に貼って、
ババシャツ着込んで、カラダ冷やさないようにね。
投稿: ちか | 2006/01/25 01:38
いろんな行動パターンの子がいますよねぇ。
goriお兄ちゃん、帰りは開放感がいっぱいで
テンション上がっているんでしょうか?
うちの息子は周りの人に関心がないので
下校時は自分の明日の予定だけ確認してきます。
投稿: HAL | 2006/01/25 12:06
>ちかさん
行きはまだスイッチが入ってなくて、頭がボーとして低反応・・
よく分からないけど、帰りは過剰反応してるんだろうと思うけど・・
丁度良いってのが何故かないのよ~
もう、これより厚手のはない!ってほどのババシャツ着てます。トホホ・・
>HALさん
>帰りは開放感がいっぱいになって
そうなのかもしれないですね~
テンションが上がってるのは事実なんだど・・・みんなが居なくなると急に正気に戻ってます。
刺激に弱いから、人に感心があるって言うより、人によっておこる刺激に振り回されているだけなんだと思うんです・・多分
投稿: an | 2006/01/25 22:59