精神科
先週行ってきた某大学病院の児童精神科ですが、以前ココは5、6時間待ちが当たりまえのトラの穴の様なところでしたが、S先生独立開業したため、患者さんのほとんどはS先生のクリニックに移られたようです。おかげでココの待ち時間は1時間ほどで済むようになりました。
goriは他の科もかかっている関係上、後任の先生に引き継いでいただきましたが、今まで以上に納得いかないやりとり。
「何か困ってることは? 学校はどう? 何が好き?」といつもこんな質問をgoriにします。S先生の時もそうでしたが、もっと具体的な聞き方が出来ないのか?不思議です。goriの答えはいつも「ない、楽しい、分からない」
ココに通ってきている理由を考えれば、もっと聞き方に工夫があると思うんだけど。きっとノルマをこなしているだけのでしょう・・・
そして、すぐに薬どうしますか?と聞かれます。
薬は1年前にアナフラニールを中止してから、飲んでません。
中学に入り、情緒も安定し笑顔も増え、お手伝いもよくやってくれるし、学校にも嫌がらずに行ってくれます。これで良かったはずだけど、
でもでも、本当にしつこい!特にパパに対してすごいので、パパ発狂寸前。父子の難しい関係がクローズアップされてきました。コミュニケーションする事が下手同士。この先が本当に思いやられます。レベルの低いやりとりは聞くに耐えません。これこそ耳塞ぐか間に入って止めさせる状態。
母親はどんなに子供が大きくなろうとも、特別の愛情を持っていると思うのですが、父親はそうではないのです。多分・・父子の関係まして障害児。分かりません・・・
それに最近特に集中困難が目立つし、強迫神経症も強く出たり、&吃音・・・
goriは一つ一つの活動は出来るのだけど、切り替えて次に移ることに以上な困難を抱えています。goriの障害の大きなポイントなのですが。
スケジュール表とか、絵カードとか、まして、引っ張っていってやらせるとか、もはやそういう問題ではないのです。本人が納得しないと何もできません。その代わり、やれば早いし、決まった枠内での指導ではとっても良い子だったりするのですが・・・
生活に汎かするのは中々大変なことなのです
一日は長いです・・・夜、中々眠れないのもかわいそうです・・・
一日の流れをもうちょっとスムースにするには、やっぱり薬が必要なのでは?と、またアナフラニールを勧められました。
またぁ?違うのないの?
じゃ、デパケン・・・
だそうです・・・
独立開業したS先生のクリニックの方も行ってみようかな・・・
「発達障害」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ふうん。。
頼りない先生だねえ。
S先生に行ってみる?。そちらのお話も聞いてみたいな・・。5,6時間待ち当たり前なんて、きっとすごい先生なのね。
でも、それに耐えられるなら
患者のみなさん、もしかして診察必要ないんじゃないの?MIZKAにはとても無理だわ。(苦笑)
投稿: MIZ-MAMA | 2006/01/16 20:06
>MIZ-MAMAさん
S先生の後任だからイヤだったのかも・・
薬を処方するのが仕事だと思ってるみたい。
5、6時間待合室で耐えてる子はあんまりいないよね。朝、診察券出して順番とって、学校終わってから再度行く感じだったよ。うちなんか待ち時間にジャスコとヨーカドーはしごしてたもん。
投稿: an | 2006/01/16 22:41
精神科との付き合い方って本当に難しいですよね。Drとの意思疎通・相性なんかもあったりして・・・。
幼い頃には、病院を色々と捜し求めていました。結局、今は病院には通っていないのだけど将来に向けて精神科通院を開始しなくてはと思っています。我が家のいける範囲には山下清さんの担当医であったS先生記念病院(学校の校医)があったりするのですが~
色んな人の意見を聞いて12月に開院した医療センターの精神科に通おうと思っています。なにしろ一番近いので・・。あ~予約電話しなくては・・・とanさんの記事を読んで思い出した。
通院開始とか通院先変更ってかなり気が重い私です
投稿: らんらんママ | 2006/01/17 08:27
あの有名なS先生記念病院の先生が校医!?なんて、聞いただけでびっくり。
千葉県がすぐ近くだもんね~
うちもそうだけど、やっぱりこの年齢になってくると、今までと違った問題に発展して行ってしまう事も多々あるから、信頼できる先生と出会ってると少しは安心だけど・・・
難しいよん・・
人気のあるところはやっぱり混んでるし、通える範囲ってのがあるしね
小さい頃から良く知ってくれている先生がやっぱり良いのかもしれないけど、最初の診断と今じゃ全然違うしな・・
投稿: an | 2006/01/17 18:13
こんばんは。
我が家は片道2時間の所にある病院に通ってます。近くには、大学病院とか沢山有るんですが、何処も腑に落ちないもので・・喧嘩して帰って来た事も幾度となく・・色々話を聞いて見に行って。の繰り返しで、今の病院に落ち着いています。でも、ドクターはやっぱり移動なんかで変わってしまい、はっきり言って、処方箋貰うだけって感じです。ただ、STOTの先生方が良いのですよ。なので、雪道でも行こうって気になる。
成長するによって、ハードルは高くなるんですね。これからも超える物が幾つもあるって思いました。
躓きながらでも、超えて行かねば・・
投稿: まぐりん | 2006/01/17 22:31
>まぐりんさん
片道2時間&雪道は大変だね。
でも、納得できる病院、先生と巡りあえたなら、それが一番だよね~。
私は療育関係では本当に信頼できる先生方に出会えたけど、病院はココだ!!ってのは未だにないです。多分もうないと思う。小さい頃の事は説明してもきっとわからないだろうしね。
投稿: an | 2006/01/18 22:53