不安定の波
今朝、goriの泣きわめく声とふすまを蹴る音で目が覚めました。
いつも休日の朝は、goriの大笑いの声とドタバタのDVD音で起こされるのですが・・・
何を泣いて怒っているのかよく分かりません。でも、先週学校でも泣いたそうです。
「僕、今日、泣いちゃったんだよ」って自分で言ってたんですけどね・・・
小学校の頃は泣き虫でしたが、中学に上がってから泣く事はほとんどなかったので、ちょっと気になりました。
連絡帳にはそんなことは全く書いてないし、こちらの質問に返答なし(きっと先生も分からないんだろうな)
何気に不安定の波が来ているみたいです・・・
やっぱりいつまでたっても、これで安心なんてないのね。きっとこんな事の繰り返しなのかもしれない・・・でも良い時もあれば、悪い時だってあるよね・・・
とにかく最近しつこいし、環境の見直しも必要なのかもな・・・
でも、昨日も個別指導教室の先生に言われました。
「大人が諦めたらおしまいなんだよ。」
はぁ~、その通りね。でも、あのしつこさに耐えられる人はいないと思う、母親以外。とにかく独特のニーズを持った人ゆえ・・・
まぁね、、、IQとね、生活能力とか、学校での集団行動とかが伴わない代表例みたいな人だから、理解と対応は何処に行っても未だに難しい。
でも、個別指導の枠のなかではよくやっているのですけどね・・・
« フローラールな香り | トップページ | 風邪&花粉 »
「思春期」カテゴリの記事
- 伝えたい思い(2006.05.31)
- 不安定の波(2006.02.18)
- ニキビ(2005.07.16)
- 声変わり はじめ・・・(2005.05.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« フローラールな香り | トップページ | 風邪&花粉 »
「大人が諦めたらおしまいなんだよ」
ああ、これ、私の心と脳天にも響きました。
そう言ってくれる先生が側にいるって、いいね。
でも、gori兄ちゃん、何だかしんどそうですね。
タクの先を歩いて行ってる兄ちゃんだから、気になるわ。
波が小さくなって行きますように・・。
投稿: ちか | 2006/02/19 09:25
不安定の波。gori君・・思春期なのかね?
こっこの養護学校先輩たちも今の中学2年くらいの子達がが登校拒否になったとか、荒れていて・・とか聞いています。こっこもね、今でも良いときと悪いときがあるんだけどね~必ず訪れる思春期・・・・私も近い将来に寄せて不安です。不安を数えたらキリがないと分かっちゃいるんだけどね。一番の理解者になりたいものです。
投稿: らんらんママ | 2006/02/19 13:33
うーん(^^)なつかしいなぁ。。激励の言葉♪
anさんもお疲れなのね(^^;)
個別指導だと、先生がよく理解してくれるからついつい思っている以上に嘆いてしまったりするのかもね(^^)
gori君、ちょつと不安定みたいだけど、楽しいことが増えるといいねぇ~(^^)
投稿: ゆん | 2006/02/19 20:57
>ちかさん
大人が諦めたらおしまい・・・
いつまでぇ?って思ってしまうんだけど、やっぱ死ぬまでなんだろかぁ。
不安定の波と感じるのは、それなりに良い時もあるから感じるんだ。と自分に言い聞かせてます。
だって障害児に限らず誰だって不安定な時はあるもんね!
>らんらんさん
やっぱり体が急に変化するし、声は変わって出しにくくなるは、だるいは、ムラムラするは(笑)
小さい時は許されてた事でも「ダメ」な事が増えるからね(もう、下手すりゃ犯罪)
そんな周りの関わり方の変化もあるんだと思うけど。
体が大きくなるって予想以上に大変なんだよね。
家では問題なくても公共の場でね・・・
>ゆんさん
激励の言葉、ゆんさんも聞きましたか?
この言葉、けっこう重みあるよね。
そうか、思ってる以上に嘆いてるのか・・・私・・
じゃあ、もうちっと気楽にいくとします。
楽しい事いっぱいさせてあげてると思うんだけどな~
これでも足りないのか?って感じですよ。
投稿: an | 2006/02/19 22:51
激励の言葉。にーが小さいときはいっぱい聞いたのに、中学2年くらいから聞けなくなりましたちょっとさびしかったな(^^;)
楽しいことって。。満足感の違いだと思うのね(^^;)
楽しいことがいっぱいのはずなのに、築きあげられないみたいだね。にーもそうだよ。嫌なことはいくらでも沢山積み上げていけるのに(^^;)遊んでうれしそうだった直後に「来なきゃよかった!(怒)」とか(^^)
誰かに提供されるのではなくて自分で楽しいことが見付かるといいね(^^;)このへんがまた難しいんだよねー(ため息)
投稿: ゆん | 2006/02/19 23:34
>ゆんさん
中学2年から聞けなくなるのか~
だったらうちももうすぐ聞けなくなって寂しくなるのね。
>築きあげられない、
そうなのかなぁ、多分簡単に集中できる脳の状態に入りたいんだと思うの。そうすれば不安を感じないで済むでしょ。不安が多いからそれを取り除くためにやってるんだよね。不安を解消できないって事はやっぱり築き上げられないって事かな?
>遊んでうれしそうだった直後に「来なきゃよかった!(怒)」ってのは、楽しみが終わっちゃう事が受け入れられないのかな?
goriも、いつでも行ける様な所でも、もう行けない?なんて聞くこと多いのよ最近。また行っていいよって何回も言ってあげて、ようやく気持ちが落ち着く感じ。このしつこさにみんな耐えられないの。
投稿: an | 2006/02/20 11:28