吃音ST(2)(3)
先週3回目の『吃音ST』がありました。
2回目のことを書いておこうと思っているうちに、1ヶ月が過ぎてしまいました(汗;)
3回目の指導の中では、もう どもる事はほとんどありません。
本読みも最初は超早口で一揆読みでしたが、2,3回目では先生の指のなぞる速さで調節して読むことも出来、この時間の指導の趣旨をよく理解し、自分をコントロールしていました。
なので早くも先生、goriの指導の打ち切りを考えているようでした。
「ここでは充分に手答えもあり、成果もある、あとはどれだけ生活に汎か出きるかって事です」先生
その通りなんですけどね、それが中々困難だからこうして、手がかり探して少しでも何か役にたつ事がないか試行錯誤してるんじゃないですか~
先生のどもりに対する指導の基本は一つ、ゆっくりしゃべること。付随している多種多様な問題はあまり考えていません。
だからすごく分かり易い。goriはこの時間に何を求められているかが本当に良く分かっていて指導内容も楽しくて充実感も味わえています。
2回目は
- 雑談(何で学校に行ってるの?朝何食べた?とか良くあるやつ)
- 本読み(先生の声に合わせてゆっくり読む)
- 連想ゲーム(雪って言ったら? 白。白って言ったら?砂糖。砂糖っていったら?・・・みたいに先生と交互に答えて、紙に書いてやってました)
3回目は
- 雑談
- 本読み
- 絵カードでお話作り
- 好きなものシリーズ
好きな物シリーズはノリノリで盛り上がってました~
好きなテレビ、好きな映画、好きな動物、好きな食べ物、などカテゴリー別に分けてgoriが三個ずつ紙に書き、それを隠してヒントを出し、先生に当てさせる様な感じ。
これ、自分も何を書いたか覚えておかなくてはならないから、ちょっと難しかっただろうな?と思いましたが楽しかったみたいです。
goriの好きな映画
- コメディ
- エスエフ
- ホラー
ですって笑いました。ジャンルで分けたのね。ここでまた好きな映画の話で盛り上がってました。
「今度STいつ?楽しみだな~」gori
終わったとたんにこんな事いってる人に、
もう 打ち切り なんて言えませんよね。
先生に、なんとかあと数回お願いします!!!と頼み4回目の予約を入れてもらいました。
5回目はあるのか・・・・
学校でもこんなことやってくれれば良いのになぁ。
「病院・療育」カテゴリの記事
- 吃音ST(5)(2006.06.15)
- 吃音ST(4)(2006.04.20)
- 人生ゲーム(2006.03.13)
- 吃音ST(2)(3)(2006.02.21)
- 風邪&花粉(2006.02.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「あとはどれだけ生活に汎か出きるかって事です」って、それが難しいのにね。周囲にザワザワしたものがなかったら、集中出来るし、セラピーも活かせるけど・・ねぇ。
でも、連想ゲーム、楽しそうだわ。いつかタクとやってみたいなぁ〜。
投稿: ちか | 2006/02/21 16:42
いろいろな指導を別な場所で受けてくると
「学校でもこんなことやってくれればいいのになぁ」
と思うことって多いですよねぇ。
まして本人が気に入っていると親としても続けたいと思うし。
理解は出来るんですけど打ち切られませんように(;人;)
って感じはとてもよくわかります!
投稿: HAL | 2006/02/21 17:37
goriくんの不安定な波が来ている今は・・たのしいとgori君が感じられる事をさせてあげたいよね?
学校で出来た事を家の生活でできるように・・
セラピーでできた事を生活に生かせるように・・・って
すっごく難しい・・・そんな気がしますが・・・。
投稿: らんらんママ | 2006/02/21 20:26
私の場合、OTやSTなどでやっていることで、学校でも可能なことは取り入れるようにしています。できるだけ、家庭、医療、学校が一貫した方法でかかわってあげることが大事だと思っています。
gori君のST、打ち切りなんていわずに、もっと続いたらいいのですが、人員的にも、設備的にも限られた中では難しい部分があるのでしょうね。
投稿: やえもん | 2006/02/21 22:09
楽しそうだねえ。
まずそれが一番だけど、
定期的に、それなりにしつらえられた空間で、
それなりの人によるマンツーマンの訓練。
いくつになっても欲しい刺激です。
投稿: MIZ-MAMA | 2006/02/22 09:46
>ちかさん
学校生活に汎かする事ほど難しいことはないな~goriの場合。何しろ刺激が多いしね。
だから、セラピーの達成感がgori中に積み重なって良い方向に行ってくれたらって思うのだけど・・
タクチャンと連想ゲーム、いつかきっと出来ると思う。
ボーリングだって黒子なしで出来る様になったし、ちかさんの根性みたいのがタクチャンを育ててるんだろうな~っていつも思うよ。
投稿: an | 2006/02/22 23:15
>HALさん
「学校でもこんなことやってくれればいいのになぁ
本当にそう思います。学校ってやっぱり型にはまった古い体質で、何でそんなこと言ってるの?って思うこと良くあります。
打ち切りは時間の問題でしょうがないけど、出来るだけ続けられるようにすがる?だけです・・
>らんらんさん
goriの達成感を積み重ねてあげたいと思うのよね~
学校では集中できてないし、やる気って物が喪失してるから、なんとかならんかと思うけど、汎かってのは無理だろう・・・
学校生活、家の生活、セラピーは状況が全く違うからね
どちらにしても、プラスになる物は続けさせてあげたいけど。
投稿: an | 2006/02/22 23:34
>やえもんさん
やえもん先生みたいに柔軟な対応してくれる先生ばかりだと良いのですけどね・・
goriの学校は集団で動くが多くて、個別の対応はイマイチなんですよね。
STの打ち切りはしょうがないかもです。
課題をクリアしちゃてるんですもんね。
> MIZ-MAMA さん
そうなのよ~
楽しそうにやってるのよ。
だからね、続けさせてあげたいのだけど
雑談だって、こうやって設定してくれているから出来るんで学校だったら絶対無理だしね。
少しでも的確な刺激を積み重ねてほしいと思うんだけど。
難しいのよね・・・
投稿: an | 2006/02/22 23:42